蔵王 「酢川温泉神社」 |
マップ 酢川温泉神社 |
〜現地・案内板より〜
酢川温泉神社と蔵王温泉
由緒
祭神 大國主神 少名毘古那神 須佐之男命 迦具土神
祭日 六月二十六日
境内社 薬師神社
三代実録と云う我が國の六國史にある清和天皇の条に、貞観十五年(西暦873)年六月二十六日、出羽國酢川温泉神社に正五位下を授くとあるのが当社で、殖産興業、家内安全、厄難消除の神として尊崇篤き神社です。
その昔、景行天皇の皇子、日本武尊がエゾ征伐の際、武将の吉備多賀由に毒矢が当り苦しんでいる時、家臣が温泉を発見し入浴した処、快癒してこの霊泉に救はれたと感謝しながら大和の國へ帰られた。それ故、高湯『多賀由』温泉と名付けたと伝えられており、昭和二十五年、蔵王山が観光地百選、山岳の部一位に選ばれたのを記念して、蔵王温泉と改名し多くの人々に愛され親しまれて来ました。
泉質は強酸性(ペーハー1.6)の硫黄泉で、特にマムシに咬まれた人でも治るほど解毒作用が強く、皮膚病、水虫、胃腸病、神経痛、リューマチ、眼病、慢性婦人病、疲労回復などに特効があります。また子供丈夫に育つお湯として広く知られ、小児の疳、虚弱体質、小児ぜんそく等に効きます。
境内社の薬師神社は、子育て、病気平癒、ぼけ封じの神として霊験あらかたで、安置する薬師像は、国立文化財研究所の鑑定によれば、鉄佛にて鎌倉時代の作で本県三佛中の一つと云はれております。
平成21年6月26日
石碑「蔵王山」 |
鳥居 しめ縄 |
〜現地・案内板より〜
第11代 山形城主
最上義光 力石
戦国時代の1561年、16歳のとき父・義守に伴われ、僅かの家来と共に湯治(湯本屋旅館、現:いがもち湯本屋)に訪れる。
その折り盗賊に襲われるが、首領を討ち取り、最上家の家宝である名刀「笹切」を父より与えられた。
この大石は、その湯治中、家来達と力比べて義光が持ち上げたと言われています。
重量50貫 190kg
"Oishi" is big stone which was lifted up by Mogami Yoshiaki, the 11th lord of Yamagata Castle in 1561.
It was used for stone lifting contests.
最上義光「力石」190kg |
長い石段を振り返る |
急傾斜地 崩壊危険区域になっている。 |
〜現地・案内板より〜
薬師神社
Yakushi Shrine
薬師神社は、古来社殿をこの地に置く酢川温泉神社本殿であり、中世神仏融合説により薬師如来を祀っていました。
Yakushi Shrine was originally the main sanctuary of Sukawa Onsen Shrine. As a result of the blending of Shintoism and Buddhism during Japan's feudal era, a Yakushi Buddha was enshrined here.
During the Meiji Restoration there was a decree to separate Buddhism and Shintoism. So, the Yakushi Buddha statue was temporarily moved to An Temple. However, in 1878 the Yakushi Buddha was re-enshrined here.
昭和34年の社殿改築時に旧社殿は、「薬師神社」と改称し先の薬師如来を宝物としており、その薬師像は、国立文化財研究所鑑定の結果、鉄仏にて鎌倉時代の作で本県三佛中の一つと言われております。
After the re-construction of the main sanctuary, the shrine was given the name of "Yakushi Shrine" for the Yakushi Buddha enshrined here. The National Research Institute for Cultural Properties determined that the Yakushi Buddha statue is made of iron and dates back to the Kamakura Period (1185-1333).
また、子育て・病気平療・ボケ防止の神として崇められております。
People pray at Yakushi Shrine for good fortune in raising children, healing of sicknesses, and to ward off senility.
蔵王温泉「薬師神社」 |
山形三佛「薬師如来像」 |
〜現地・案内板より〜
酢川温泉神社
祭神 大国主主命 少彦名命 須佐之男命 軻遇突智神
由緒
清和天皇、三代実録の条に
「授貞観十五年六月二十六日出羽国正六位上酢川温泉神従五位下」
とあるのは本社なり。酢川温泉は当温泉の古名にして高湯温泉とも称せり。
当社は龍山上に本宮、蔵王山熊野岳に離宮(昭和27年、蔵王山神社と改称)。本殿は口の宮にして三宮一社なり。
古来、社殿を此の地に置く中世神仏融合説に依り薬師如来を併す。明治維新神仏分離令に依り之を庵寺に移し、明治十一年、准允を得て旧に復す。
昭和三十四年、社殿の改築を計り金五百五拾八万参百拾八円の寄進を得、同年十一月、現地に竣工す。
旧社殿は薬師神社と改称し、先の薬師如来を宝物として安置す。薬師像は国立文化財研究所鑑定の結果、鉄佛にして鎌倉時代の作、本県三佛中の一なり。
石碑「蔵王山」 |
石碑「山神塔」 |
線刻 地蔵 |
〜現地・案内板より〜
酢川温泉神社
Sukawa Onsen Shrine
三代実録という我が国の六国史の中で、清和天皇の条に
「貞観15年(873年)6月26日、出羽国正六位上酢川温泉神社に従五位下を授く」
とあります。
An excerpt from Emperor Seiwa's record states,
"On June 26, 873 A.D. Sukawa Onsen Shrine of the Dewa Province (present day Yamagata) of the 6th rank is hereby granted the 5th rank."
当社には、大国主命・少彦名命・須佐之男命・軻遇突智神の四神が祀られており、殖産興業・家内安全・厄難消除・恋愛成就・学問上達の神として尊崇篤き神社であります。
The gods Ookuninushi-no-Mikoto(大国主命), Sukunahikona-no-Mikoto(少彦名命), Susanoo-no-Mikoto(須佐之男命), Kagutsuchi(軻遇突智神) are enshrined here.
The shrine is for peace and prosperity in the household, success in business, luck in finding a romantic partner, and success in school.
また、古来「当社は、龍山上に本宮、蔵王山熊野岳に離宮(昭和27年、蔵王山神社と改称)、本殿は口の宮にして三宮一社なり、社殿をこの地に置く」と言われております。
毎年6月26日には、例大祭が行われ、地元子供たちによる稚児行列が執り行われます。
Every year on June 26, there is a traditional festival held at the shrine. During the festival, children of the local area wear traditional Japanese folk costumes and participate in a procession to the shrine.
また参道の中程には、山形城主・最上義光公が力試しに持ち上げたという大臼のような五十貫(約187kg)の力石があります。
Also, along the path to the shrine there is a stone weighing approximately 187kg that the local feudal lord Yoshiaki Mogami is said to have lifted as a feat of strength.
酢川温泉神社 |
酢川温泉神社 案内図 |
〜現地・案内板より〜
熊野神社
石板碑
当社は、奥羽山脈中の霊峰・蔵王山熊野岳に鎮座まし祭神、須佐之男命を奉祀し授するに、三代実録貞観15年6月修下に見在、出羽国従五位須川温泉神社の離宮にして、神仏無邊是を以って徳川三代将軍家光、先規に任せ朱印地を寄進せるな爾後、歴代の尊崇盃深く遠近の緒者亦絶ゆる莫しるす社殿歳月を経て荒廃に委すに、有志相諜り昭和3年11月10日行かせられたる御即位大禮の盛典を記念し奉る為、同山峰に帰地とし社殿を再建し、以って神慮安んす蓋敬部崇祖国安全祈願の赤誠に出つと云 爾
昭和4年7月 社殿竣工 8月 鏡遷座 5年7月 建立
文部省普通学務局 前山形県知事従四位勲三等 篠原英太郎 題字
山形商業学校長 従五位勲五等 渡邊徳太郎 撰卒書
熊野神社 石板碑 |
山の神祠
寛延三年(1751年)桃園天皇時代の建立。
現在16人の講中人がいる。神社前の道路付近にあったものを現在地に移転した。
山の神祠 |
古峰神社碑
明治33年建立。平成3年移設した。
元は今の薬師神社から道路を挟んで少し低い所にある広場にあった。
古峯神社 |
招魂之碑 |
向かいには朝日連峰 |
0 件のコメント:
コメントを投稿