2014年10月2日木曜日

荷渡権現 [山形・新山]


国道286沿いに


荷渡権現の社


〜東沢地区振興会「東沢の歴史散歩道」より〜

荷渡権現

 新山の月夜橋の東袂(たもと)に、素朴で簡素な小さな社(一坪)、荷渡権現がひっそりと祀られている。荷渡権現は新山・関根両宿場の神である。ここには笹谷街道の山形城から三番目の一里塚があった(現在は道路改良のため若干ずれる)。


荷渡権現さま


〜東沢地区振興会「東沢の歴史散歩道」より〜

一里塚とは織田・豊臣時代に、一里(三十六町、約4km)ごとに五間四方の塚を設置したのが始まりで、徳川幕府も慶長九年(1604)に江戸日本橋を基点として、全国の主要街道に設けたものである。その目的は里程(りてい、距離)や人馬賃銭の目安であった。

石碑「馬頭観世音」
かたわらには栗の木があり、実がたくさん落ちていた。

0 件のコメント:

コメントを投稿