2015年5月22日金曜日

ジャガラモガラ [山形・天童市]



この「すり鉢状のくぼ地」がジャガラモガラ


〜現地・説明板より〜


県指定 天然記念物
ジャガラモガラ
平成7年3月28日指定


 ジャガラモガラは、天童で一番高い905mの雨呼山の北西の山腹、標高570mのところにある東西90m、南北250mの大きな、すり鉢状の凹地である。その中でも、凹地の南端にある550mの等高線で囲まれた東西30m、南北62mのすり鉢状の凹地が通称ジャガラモガラと呼ばれている。

 ジャガラモガラは、凹地の底でありながら、雨が降っても水がたまらない。地下は石英粗面岩の砕石からできている。所々に風穴があって、真夏でも3℃から7℃の冷たい風が出ている。その冷たい空気が凹地の底に淀み込むために、ジャガラモガラは異様な景観と特異な植生を呈している。

 春の訪れが遅い。植物の垂直分布が逆である。亜高山性の植物が群生している。乾燥地を好む植物が見られる。植物が矮小化している。植物の種類が豊富である。花の咲き方に特色がある。絶滅危惧種や希少性の植物が多いなど、学術的にも貴重な場所である。

平成25年3月31日
天童市教育委員会
津山地域づくり委員会


これらの風穴から「冷たい風(真夏でも3~7℃)」が流れ出ている。


春遅いジャガラモガラ
訪れた5月中旬にしてようやく桜が


低山にも関わらず、亜高山性の植物が群生している。



0 件のコメント:

コメントを投稿